
本書は「布石の基本的な考え方」が身につく問題集です。布石がうまくなると、碁の基礎・土台がしっかりします。問題数は厳選された104問。わかりやすく丁寧な解説を心がけ、できるだけ多く図を掲載しました。
本書の特徴
●初段までに身につけたい布石の考え方がわかる
●これだけでOK!13の基本定石が覚えられる!
●初心者にうれしい囲碁用語集付き
監修:高尾 紳路
サイズ:新書変型 ページ数:288
ISBN 978-4-262-10475-1
【目次】
第1章 星にカカる定石
定石1 星にカカる定石1 スベって二間ビラキ定石
定石2 星にカカる定石2 ハサんで三々に入る定石
定石3 星にカカる定石3 一間バサミ三々入り定石
定石4 星にカカる定石4 カカリのある三々 その1
変化形 カカリのある三々 その2
第2章 三々入りの定石
定石5 三々入りの定石 三々入りの基本形
変化形1 二段バネ
変化形2 大ゲイマへの三々入り定石
変化形3 大々ゲイマへの三々入り定石
第3章 小目の定石
定石6 小目の定石1 一間高ガカリ・ツケ引き定石
変化形 一間高ガカリ・低いハサミ定石
定石7 小目の定石2 大ゲイマガカリ定石
定石8 小目の定石3 大ゲイマガカリ・一間バサミ
第4章 中国流の定石
定石9 中国流の定石1 裏ガカリ
定石10 中国流の定石2 小目へカカる定石
第5章 両ガカリの定石
定石11 両ガカリの定石1 三間バサミの両ガカリ
定石12 両ガカリの定石2 二間バサミの両ガカリ
定石13 両ガカリの定石3 一間バサミの両ガカリ
【布石】 基本用語集
【メッセージ】
◆監修者 高尾紳路九段 より(はじめにより引用)
碁は、序盤(布石)、中盤(戦い)、終盤(ヨセ)の段階があります。その中で、初手から中盤に入る前までの布石の段階における、碁の考え方をシンプルにお伝えしようというのが本書です。
そして、布石を打つうえで切り離せないのが定石です。定石は何万もありますが、多くを覚える必要はありません。多くの定石を覚えるより、その基本の定石をしっかり理解して身につけることのほうが大事なのです。本書では、初段になるまでに身につけておいていただきたい基本的な定石を、13だけに厳選しました。
また「定石覚えて二目弱くなり」ということわざがあるように、定石は暗記するだけでは不十分で、意味や運用をよく理解して、布石の中で生かすことが重要です。
そこで本書では
1・まず定石を解説し、
2・次に問題形式で、
その定石が布石でどのように打たれれば生かせるのか、 また、ある状況ではどちらの定石を選ぶべきなのかを学んでいきます。